反対咬合、いわゆる「受け口」で長年悩んでいた私が、歯列矯正を決意したのは社会人になってからでした。子供の頃からコンプレックスで、写真を撮るときはいつも口元を隠すように笑っていましたし、人前で大きく口を開けて話すことにも抵抗がありました。食事の際も、前歯でうまく食べ物を噛み切れないという機能的な問題も抱えていました。矯正を始める前は、本当に治るのだろうか、高額な費用に見合う結果が得られるのだろうかという不安でいっぱいでした。しかし、カウンセリングで先生が私の悩みを真摯に受け止め、治療計画を丁寧に説明してくださったことで、一歩踏み出す勇気が湧きました。治療が始まると、装置の違和感や食事の制限、定期的な調整の痛みなど、決して楽な道のりではありませんでした。特に最初の数ヶ月は、口内炎に悩まされたり、硬いものが食べられなかったりと、心が折れそうになる瞬間もありました。それでも、鏡を見るたびに少しずつ歯が動いているのが分かると、それが大きなモチベーションになりました。友人や同僚からも「なんだか表情が明るくなったね」と言われるようになり、徐々に自分に自信が持てるようになっていくのを感じました。そして数年後、ついに装置が外れた日の感動は今でも忘れられません。鏡に映った自分の整った歯並びを見たとき、長年のコンプレックスから解放された喜びに涙が溢れました。歯列矯正は、単に見た目を美しくするだけではありません。噛み合わせが改善されたことで食事は美味しくなり、滑舌も良くなったように感じます。何より、心から笑えるようになったことが一番の収穫です。もし今、反対咬合で悩んでいる方がいるなら、ぜひ一度専門医に相談してみてほしいと思います。それは、あなたの未来をより明るく、輝かせるための大切な一歩になるはずです。