僕の人生は、歯列矯正によって大きく変わった。そう断言できます。物心ついた頃から、僕は「受け口」でした。友達にからかわれた記憶はあまりないけれど、自分の中では常に大きなコンプレックスでした。集合写真では、いつも口を固く結んで、不自然な笑顔。人と話すときも、無意識に相手の視線が自分の口元にいっているような気がして、だんだん俯きがちになっていきました。何より嫌だったのは、食事の時です。前歯で麺類をうまく啜り切ることができず、いつも不便を感じていました。大学進学を機に、アルバ-イトで貯めたお金で矯正を始めようと決意しました。僕の場合は骨格的な要因も大きかったため、抜歯を伴うワイヤー矯正でした。装置をつけた当初は、口の中の違和感と痛みで、正直「やらなきゃよかった」と後悔した日もありました。しかし、月日が経ち、鏡を見るたびに下の歯が少しずつ後ろに下がっていくのが分かると、痛みは希望へと変わっていきました。矯正期間中は、カレーやミートソースなど着色しやすいものを避けたり、毎食後の歯磨きを徹底したりと、生活にも様々な制約がありました。でも、それは「理想の自分になるための儀式」のようなもので、不思議と苦には感じませんでした。そして数年後、ついにブラケットが外れた日。歯科衛生士さんが手鏡を渡してくれた瞬間、僕は息を呑みました。そこには、今まで見たことのない、整った歯並びの自分が映っていました。自然に口角が上がり、心の底から笑えたのは、人生で初めてだったかもしれません。矯正を終えてから、僕の世界は一変しました。些細なことかもしれませんが、人前で堂々と話せるようになり、初対面の人とも臆することなくコミュニケーションが取れるようになりました。何より、写真を撮られるのが好きになりました。心からの笑顔は、周りの人をも明るくする力があるということも知りました。歯列矯正は、ただ歯並びを治すだけのものではありません。それは、長年のコンプレックスを乗り越え、自分自身を好きになるための、最高の自己投資だったと僕は思っています。
歯列矯正で反対咬合を治して得られた自信