歯列矯正で団子鼻の印象は変わるのか
歯列矯正を検討する理由として、歯並びの改善はもちろんのこと、顔全体の印象、特に口元の美しさを求める方は少なくありません。その中で、「歯列矯正をしたら、コンプレックスだった団子鼻が少しマシになった」という話を聞いたことがあるかもしれません。では、本当に歯列矯正で鼻の形を変えることができるのでしょうか。結論から言うと、歯列矯正は歯とそれを支える顎の骨を動かす治療であり、鼻の軟骨や骨の形状そのものを直接的に変えることはできません。したがって、医学的に団子鼻を治す効果はありません。しかし、それにもかかわらず鼻の印象に変化を感じる人がいるのは事実です。その最大の理由は、顔のバランス、特に横顔のラインが整うことによる「相対的な変化」にあります。特に、口元が前に突出している、いわゆる「口ゴボ」と呼ばれる状態の方が抜歯を伴う歯列矯正を行った場合に、この変化は顕著に現れます。前に出ていた歯と口元が後ろに下がることで、これまで口元の突出によって埋もれていた鼻や顎のラインがはっきりと見えるようになります。具体的には、鼻先と顎先を結んだEライン(エステティックライン)の内側に唇が収まることで、理想的な横顔に近づきます。すると、相対的に鼻が高く見えたり、鼻の下がスッキリしたりすることで、団子鼻の丸みが以前ほど気にならなくなる、という視覚的な効果が生まれるのです。これは、鼻の形自体が変わったのではなく、周囲とのバランスが整ったことで鼻の「見え方」が変わった結果と言えます。歯列矯正は、あくまで口腔内の機能と審美を改善する治療ですが、その副次的な効果として、顔全体の調和を向上させ、コンプレックスを解消するきっかけになる可能性を秘めているのです。